キッズ携帯の利用時期とそのメリット・デメリット – 悩むパパ、ママに私の経験談

こんにちは、オーケイ(OUKEI)です。

携帯の利用は何歳から?セキュリティはどうなの?携帯電話の利用時期について、多くのお父さん、お母さんが疑問を抱いていることでしょう。子供の成長段階にあわせて適切なものを選びたいですよね。

子供にキッズ携帯を持たせる適切な時期や、スマートフォンとの比較について悩むパパ、ママに実際に悩んだ私の経験をもとにアドバイスします。

もちろん、子供の成長、発達には個人差がありますが、一般的に小学校4年生からキッズ携帯の利用がおすすめです。多くの地域で学童保育の利用は3年生までだったり、学童保育を利用していないお子さんでも4年生頃から校外活動や習い事が増える時期だからです。

4年生からお友達どうしで出かけたり、習い事にかよったり、一人でも外出することが増える時期。キッズ携帯を持たせることで、連絡が取れ、親も安心できますよ。

では、なぜ私がスマートフォンではなく、キッズ携帯を選んだのか。その理由とキッズ携帯をもつメリットについてお話ししましょう。

私がスマートフォンではなく、キッズ携帯を選んだ理由はスマホは便利すぎるがゆえに心配だったからです。

子供が小学生だと、まだまだ自分の行動や感情をコントロールすることが難しいときもあります。

  • Webサイトなどに親の知らないあいだにコメントを投稿して困ったことが起きないかな?
  • 動画サイトを長時間ずっと見続けたりしないかな?
  • ゲームやアプリに課金して、あとでビックリ!

このようなことを心配したからでした。

キッズ携帯をもつメリット

  1. 通信手段の確保: キッズ携帯をもつ子供は保護者や家族と簡単に連絡を取ることができます。学校や友達の家に行く際に非常に便利です。
  2. 安心感の向上: 保護者は子供と連絡を取ることができるため、安心感が増します。子供も困ったときに連絡できるため安心感を持ちます。必要なときにつながれると思うだけで安心するんですね。
  3. スケジュール管理: キッズ携帯にはカレンダーアプリやリマインダー機能が付いているものもあるため、子供が日常生活を管理するのに役立ちます。予定や習い事、宿題のリマインダーを設定できます。
  4. 教育のサポート: 使用する機種にもよりますが、キッズ携帯には学習アプリや教育ゲームを利用して子供の学習をサポートする機能があります。教育的なコンテンツへのアクセスが容易です。
  5. 緊急時のGPS追跡: 一部のキッズ携帯にはGPS機能が搭載されており、保護者が子供の位置をリアルタイムで確認できます。いつまでたっても帰ってこない、どこにいるの?そんな悩みも解決。安全性を高めるのに役立ちます。
  6. コミュニケーションスキルの向上: 電話やメッセージのやり取りを通じて、子供はコミュニケーションスキルを向上させることができます。友達や家族とのコミュニケーションを学びます。
  7. 経済的に優しい: キッズ携帯は通常、コストが低く、多くの通信業者が本体を低価格で提供しています。通信費も月々約800〜1500円程度と手頃です。

ぜひ、中学校に進学するまでの期間、キッズ携帯の利用を検討してみてください。オーケイ(OUKEI)の経験談でした。

最後に

スマートフォンやキッズ携帯などの適切な使用時期は、子供に持たせるか、持たせないかも含めてさまざまだと思います。スマホを選択することもあるでしょうし、年齢も各ご家庭や環境によって異なります。自分たちにあった、より良い選択をしてくださいね。

署名:オーケイ(OUKEI)

明るく ポジティブなオーケイ(OUKEI)です。

はじめての投稿ではりきっちゃったよ。

うれしい!またみてね。

Categories

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。